参加対象
・経営者として、労務問題にお悩みの方。
・社会保険の手続きにお悩みの方。 ・助成金の無料診断をご検討中の方。 ・上記の方をご存知の方。 |
案件のポイント
・労務問題のトラブル解決に向けて、プロに相談できる案件です!!
・社会保険の手続きサポート、助成金の無料診断、リスクレポートの配信など各種充実しています!! ・経営者として、タッグを組む社会保険労務士さんを探している方にオススメです!! ・紹介者に紹介料が発生するので、各種サポートの希望者と完全なWin Winを実現できます!! |
案件の詳細
今回は、労務問題の解決に向けたサポートの案件をご紹介します。
■経営者向けの労務問題サポート案件昨今、従業員のクローズアップされています。 未払い残業代、セクハラ、パワハラ、解雇など労使トラブルの急増に伴い、「労働審判」「訴訟」に発展したり、労働基準監督署からの「是正勧告」「指導」といったケースも少なくありません。 ただ、悩んでいるのは従業員ばかりでしょうか? 経営に悩み、メンタル不調になる経営者はいないのでしょうか? 相談相手もなく、孤独と毎日戦い続けている経営者も守られるべき存在です。 【労務問題サポート対象】簡易就業規約作成 各種保険加入 助成金提案 補助金提案 融資提案 労務リスク診断 訴訟リスク診断 残業代リスク分析 社内レポート マイナンバー管理 メール相談(労務) 電話相談(労務) Q&A閲覧(労務) 従業員 入社退社管理 助成金申請管理 補助金申請管理 融資申請管理 報酬前払い福利厚生サービスの提案 ■よくある質問【労使トラブル1 未払い残業代の請求】従業員が勝手に残って仕事しているから残業ではない? →「黙示の指示」があったとしても、残業代の支払いが命じられるケースがあります。 残業代の請求は、最長2年まで遡ります。 【労使トラブル2 雇止めのトラブル】長年働いていたパートさんの雇止めは問題ない? →期間の定めのある契約であっても、反復継続して契約更新している場合は「継続雇用の期待が高い」ことから、期間の定めのない労働契約と同じ扱いとなる場合があります。 【労使トラブル3 うつ、労災認定】残業代を払っていれば、何時間残業しても問題なし? →万が一、従業員がうつ等の精神疾患を患った場合、長時間残業が原因として労災認定される場合があります。 月で60時間を越える残業実績がある場合は要注意です。 ■その他サービス一覧【労働相談】実効性のある労働契約書・就業規則等の整備周知することにより、労使トラブルを未然に防止。 【社会保険各種手続き】面倒な手続きをアウトソーシングすることで、経費削減のご協力。 【助成金無料診断】会社にとって本当にメリットのある助成金の選別・ご提案。 例)キャリアアップ助成金 正社員化コース 1人57万円 【リスクレポート配信】未来の損失を見える化し、会社のリスク回避策を一緒に検討します。 |
案件に興味がある方
もう少し詳しく話を聞いてみたい!
ご興味をお持ちいただいた方は、こちらから気軽にご相談ください。 この案件以外にも、その他気になる点をご質問受け付けます。 下記のお問い合わせフォームにて、気軽にご連絡ください。 |