参加対象
・蛍光灯をご使用中で、電気代を節約したい方。
・上記の方をご存知の方。 |
案件のポイント
・電力の小売の自由化を活用して、安心・低価格の新電力サービスを提供できる案件です!!
・衰退していく蛍光灯から、LEDへ切り替える絶好の機会です!! ・電気代や寿命など、LEDのたくさんのメリットを受けることができます!! ・紹介者に紹介料が発生するので、電気代を節約したい方と、完全なWin Winを実現できます!! |
案件の詳細
世界的な省エネに対する取り組みや水銀条約の制定などにより、LEDへの交換が急速に進んでいます!!
■蛍光灯がなくなっていく時代東芝ライテック:2017年3月で終了 NECライティング:2018年3月で終了 パナソニック:2018年度中に終了 ■水銀に関する水俣条約環境省「水銀に関する水俣条約」の国内措置として、水銀を含むランプの製造を2020年から3年早めの2017年から原則禁止する方針を発表 2017年直管蛍光灯の製造中止が発表 (ただし高圧水銀灯は現在使用中のため2020年までとした) 2017年8月16日 条約施行 水銀ゼロをうたう電池や血圧計、LED照明が普及してきており、水銀の需要は年々減っています。 ■蛍光灯に変わる「LED」のメリット【①長寿命】従来の蛍光灯の寿命:6,000〜12,000時間 LEDの寿命:40,000時間 優れたポイント:従来の4〜5倍の照明時間! 【②紫外線】従来の白熱灯の光は虫の眼に感じ取られやすく 虫が寄り付きやすい。 LEDは、紫外線の波長をほとんど含まんでいない。 優れたポイント:虫が寄り付きにくい! 【③発熱】白熱灯や蛍光灯は、熱を光に変換する原理。 LEDも発熱していますが、放熱部分があり熱を放出。 優れたポイント:熱くならない! 【④破損】従来の蛍光灯は落下で破裂しやすい。 LEDは、耐衝撃性に優れたポリカーポネート樹脂を 使用しているので、万が一落ちた際にも ガラスや水銀ガスが飛散することはありません。 優れたポイント:割れません! ■電力市場構造の変化2016年4月より、電力の小売の完全自由化が開始しています。 今回の案件では「ハルエネでんき」をご紹介します。 電力の小売の完全自由化により、「ハルエネでんき」から安心・低価格のサービスを提供できます。 |
案件に興味がある方
もう少し詳しく話を聞いてみたい!
ご興味をお持ちいただいた方は、こちらから気軽にご相談ください。 この案件以外にも、その他気になる点をご質問受け付けます。 下記のお問い合わせフォームにて、気軽にご連絡ください。 |