自己紹介
TANAKA SYUHEI
IT業界10年目のシステムエンジニアです。
IT系中堅企業→大手企業→大手企業と転職を繰り返し、現在はフリーランスのシステムエンジニアとして活動中です。
システムエンジニア未経験者の講師もしています。
自分がIT業界に未経験で入った時、こんなことを知っていたら良かったな的な情報を掲載します。
これからエンジニアやフリーランスを目指す人に役立てば幸いです。
みなさんへメッセージ
大手企業や中小企業でシステムエンジニアをしてきた経験者として、これまでの知見を踏まえ、「エンジニア」に関する情報を掲載します。
これからエンジニアを目指す人。
最近エンジニアになったばかりの人。
このようなエンジニアの卵の人に役立てば幸いです。
目次
・なぜ、エンジニアになるだけじゃノマドワークができないのか?
なぜ、エンジニアになるだけじゃノマドワークができないのか?
check
エンジニアの仕事は、客先常駐の案件が多いからです。
エンジニアの仕事現場は、大きく2パターンあります。
・客先常駐(クライアントの企業に行って仕事する形態)
・リモート(自宅など場所問わず仕事する形態)
です。
実際にエンジニアの多くの場合は、客先常駐の案件が多いです。
ノマドワークをするには、エンジニアとなってリモート案件を獲得するしかありません。
リモート案件を獲得しよう
check
会議の少ない、リモート案件を獲得しましょう。
先の通り、エンジニアになるだけではノマドワークはできません。
リモートできる案件であり、かつ、余分な会議がない案件がオススメです。
リモート案件の中には、1日で頻繁に会議を行う案件があります。
このようなリモート案件では、自分のペースで仕事することができないこともあります。
そのため、できるだけ会議の少ないリモート案件を獲得するように動きましょう。
ノマドワークするために備えよう
check
ノマドワークをするために
・エンジニアのスキルをあげること(リモート案件に適したスキル)
・リモート案件を獲得すること
を揃えましょう。
リモート案件に適したスキルとして、要件定義や開発経験などの経験を積んでおきましょう。
また、リモート案件を獲得するために、営業代行会社に案件を探してもらうのも手です。
ノマドワークに憧れるだけでなく、実現化に向けて日々活動していきましょう。
最後に
今回、現役のシステムエンジニアから見た、「エンジニア」に関する情報を掲載しました。
「良かったな」と思う点があれば、みなさんの現場でも活用してください。
それでは、また別の記事でお会いしましょう。