自己紹介
TANAKA SYUHEI
IT業界10年目のシステムエンジニアです。
IT系中堅企業→大手企業→大手企業と転職を繰り返し、現在はフリーランスのシステムエンジニアとして活動中です。
システムエンジニア未経験者の講師もしています。
自分がIT業界に未経験で入った時、こんなことを知っていたら良かったな的な情報を掲載します。
これからエンジニアやフリーランスを目指す人に役立てば幸いです。
目次
営業代行会社とは?
check
営業して案件を紹介してくれる会社です。
フリーランスで案件をとるには、
・自分で営業するか
・営業代行会社に営業をお願いするか
の2パターンがあります。
営業代行会社を利用する流れは、転職エージェントと似ています。
主な流れは、
・営業代行会社に案件を紹介してもらう
↓
・興味があれば面会する
↓
・双方の合意があれば案件着手
となります。
営業代行会社を利用するメリットとは?
check
自分の代わりに営業してもらえることです。
まだクライアントとコネクションがない場合は、営業代行会社を利用して案件を持ってきてもらいましょう。
営業代行会社の見極め方とは?
check
・営業力
・スピード感
・クライアント
に近いポジションが関わってきます。
営業代行会社の営業力とスピード感は必須です。
案件が決まる確率やスピードが大きく関わるからです。
なお、クライアントの案件が自分に来るまでに、間に複数の会社が存在する場合があります。
クライアントから遠い程、各社にマージン(仲介手数料)を取られてしまいますので、ご注意を。
営業代行会社の知り合いをつくろう
check
いくつかの営業代行会社とコネクションを作りましょう。
営業代行会社も様々です。
扱っている案件が異なるケースもあります。
いくつかの会社と知り合っておけば、多くの案件の話が流れてきやすいです。
フリーランスになった場合は、営業代行会社を活用するのも選択肢の一つです。